フローラルの曖昧さ

こんにちは。

前回は香りと関係ない話が続きましたが今回は香りの話です。


フローラルの曖昧さ


フローラルといえばどんな香りですか?


ローズやジャスミン、カモミールにラベンダーでしょうか。


私はメールやブログを通じて言葉(文字)で香りのイメージをお伝えすることが多いのですが、香りを言葉にするのは本当に難しくて悩みます。


フローラル一つ取っても色んな香りがあって、ローズやジャスミンは違う香りですよね。


相手が香り体験をしているのならともかく、未体験の場合はとても難しい。


調香は初めて香りを作るのでまず未体験の香りのはずです。


だからコミュニケーションは本当に大事だと思うのです。


お客様1人の場合は、その人にこそ伝わるようにしなくてはいけない。


この人が何が好きで嫌いで、何を知っているのか知らないかを聞くこと。


どんな人なのかを垣間見ること。


結局はどんなに科学技術が進化しようと人と人が触れ合うことは無くならないですね。


そして心が行き交った時お客様を、想像以上の香り世界にお連れできたらいいなぁと思っています。



香りの便り

香りの制作依頼始めました。 どんな香りをつくっているのかをブログを通じて知っていただけたらと思っています。 よろしくお願いします。

0コメント

  • 1000 / 1000